SSブログ

年末恒例の土佐清水 [旅行]

最近は、年末に1回だけ土佐清水に行きます。

家業の手伝いで、要は運転手。

今年は「クリスマス寒波」なるものの影響で

黒潮町(旧窪川)辺りで凍結が心配されましたが

何とか大丈夫でした。

朝6時15分に自宅を出発

いのICから高速に入り、今年3月に開通した中土佐ICまで走りました。

最初の休憩は「ゆういんぐ四万十」 こんな看板です

 DSC05047.JPG

 建物の様子は

DSC05046.JPG

右のほうに、桂浜の坂本龍馬の銅像になれるパネルがありますね。

寒波の影響で、水溜りが凍っていました。

DSC05048.JPG

この時点で、朝7時すぎでした。

その後、土佐清水の目的地に向かいつつ

2回目の休憩は土佐清水の道の駅「めじかの里」

 DSC05049.JPG

 この辺りにはお遍路さんのために作った休憩所があります。

 DSC05050.JPG

 県産の木材を使っているそうです。第35号の文字が見えますね。

めじかの里を後にして、一つひとつ用事を済ませながら

土佐清水の市内を抜けて足摺方面に。目的地は足摺の手前の「大浜」という集落。

途中、土佐清水の由来にもなっている水源地を通りました。

DSC05054.JPG 

DSC05053.JPG

行政としては「滅菌をしていないので生水は飲まないで下さい」

と表示してありますが、充分に飲めます。

キャンプに来た人たちも、使ったりしています。

土佐の名水40選(平成2年)に入っているとの表記が見えますね。

清水港の近くなのですが、

港内の島は南海大地震の際、60cmほど隆起したとか。

1946年12月21日のことです。昭和の南海大地震とよばれたりします。

DSC05055.JPG

 海面より高い位置が黒くなっていますが、大地震前はそこが海面だったとのこと。

その後、目的地の大浜で用事を済ませ帰路となるわけですが

「大浜(おおはま)」と聞くと・・・そう「中浜」も連想できますよね。

「ジョン万次郎」などとも言われますが、中浜(なかのはま)万次郎とも言います。

近くだったので、「中浜小学校」の壁画」を撮ってきました。

DSC05058.JPG

ここから車で15分ほど走ると足摺岬があり

ジョン万ハウス(まあ、記念館みたいなものかな)もあります。

今回は方向が真逆なので行きませんでした。

そんなこんなの年末恒例の小旅行(?)でした。

 

 


路面電車で終点いのまで! [旅行]

今日は朝から快晴! 
 
とっても気持ちがいい!!
 
とうことで、路面電車でガタゴト出発。
 
小3の息子と年長の娘と一緒に歩いて電停へ。
 
DSC06074.JPG

 
狭い道なので、線路沿いの民家の前で電車待ち。
 
約25分かけて、終点まで向かいます。
 
DSC06075.JPG

 
単線なので、途中二ヶ所で行き違いのためタブレットを交換します。
 
交換待ち最中にパシャッ!
 
DSC06076.JPG

 
ごらんの通り、すきすき。
 
この後、少し乗客は増えましたが、それでも10人まででしょうか。
 
最近、電車とバスで共用の「ですか」というICカードが導入されました。
 
DSC06078.JPG

 
ちょっとボケてますが、こんな読み取り機が付いています。
 
料金表もサービス
 
DSC06077.JPG

 
やっと到着。風が気持ちよかったです。
 
DSC06079.JPG

 
赤い金属製の板に「いの」の文字。この電車は20分に1本やってきます。
 
待合の駅舎は、最近、リフォームされました。こんな感じです。
 
DSC06080.JPG

 
よく見ると、「いの」の赤い札がもう外されています。
 
これから東向きに出発です。ちなみに「文殊(もんじゅ)通り」行きでした。

駅舎の中は、まだ木の香りが漂うほどでした。
 
DSC06081.JPG

 
「いの」の地域は土佐和紙でも有名。
 
こいのぼりだって、和紙で作っちゃいます!ちょっと小さいけど
 
DSC06082.JPG

 
な感じかな。5月のGWには仁淀川で大量のこいのぼり(もちろん和紙)が川の中を泳ぎます。
 
出店もあり、なかなかの賑わいです。
 

乗馬体験 [旅行]

九州旅行3日目

エル・パティオという牧場を訪れました。
 
ネットである程度は調べて、いくつかある牧場の中でここを選びました。
 
魅力は「引き馬」ではなく、自分ひとりで乗馬できること。
 
初心者でもOKということなので、どんなものか・・・
 
まず、綱の操作を習いました。

すでに、馬にまたがっている状態です。
 
道々に生えている雑草を食べるので、食べないように手綱をグイッと引き上げたり
 
行きたい方向に向かわすために引いたり
 
前進の合図で、両足で腹部をけったり
 
言葉で聞くのと実際に行うのとでは大違い!

だいたい、引く強さがまず分かりません。とりあえず引いてみて
 
馬の反応を見ることから始まりました。

家内の乗った馬が一番やんちゃ?

とっても苦労していました。

対して、小2の息子は、すんなりと乗りこなし、余裕!?

DSC04902.JPG
 
インストラクターは一緒についてきてくれますが
 
何より、一人で馬に乗って、それなりに運転?していることに大満足!
 
もし、乗馬体験を・・・・と考える人にはお勧めです。
 
今回は、約20分の一番短いコースでしたが、もっと長い幾つかのコースが選べるので
 
いろいろ挑戦できます。
 
景色も最高で満足!満足!



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。